オガオガワールド

「南阿蘇オガオガワールド」は、YAHOOブログのサービス終了に伴い使用を終了し、引き続き「オガオガワールド」でブログ掲載中です。

南阿蘇の湧水

高森湧水トンネル七夕まつり

南阿蘇高森の湧水トンネルで 今年も七夕まつりがはじまりました。 7月9・10日は投票日 幼稚園・保育園、小学校や福祉施設などから出品した60数基並んだ七夕の グランプリを決めるコンテストが開催されます。 MATも出品しています! 七夕の様子も動画でMAT南…

七夕飾り完成、高森湧水トンネルに出品

ついにMATメンバー制作、七夕飾りが完成しました。 6月26日に高森湧水トンネルに飾り付けしてきました。 詳しくはMAT南阿蘇テレビをご覧ください。

七夕作り2

高森湧水トンネル内に下げる七夕を 昨日は南阿蘇でMちゃん一家と一緒に作成しました。 まだ半分も出来上がっていないけど 10時過ぎから夕方まで 5人で楽しく作業しました。 七夕にはいろいろな思いを込めて 短冊をつるしたものです。 懐かしい歌を口ずさんだ…

高森湧水トンネル七夕作り

めちゃくちゃ仕事で忙しい時期に 七夕作りを計画した。 それも長さ5メートルもあり、照明も入れた大掛かりなものをである。 高森湧水トンネルでは、この時期トンネル内で設置する七夕を一般募集している。 たまたまMATのロケハンをしに行ったときに 事務所で…

南阿蘇の湧水「揺ヶ池(ゆるぎがいけ)」 ZIPで紹介

おはようございます。 今日 NTV系朝の情報番組「ZIP」で 阿蘇郡西原村の水源「揺ヶ池」が紹介されました。 「ゆるぎがいけ」と読みます。 熊本の人は 「お池さん」といったほうがわかりやすいかもしれません。 歴史がある とろっとした独特ののど越しの名水…

南阿蘇の湧水19 名称不明

南阿蘇には 湧水の近くの方に尋ねても 名称が分からないものもいくつもあります。 道沿いの水路もよく見ると 清水が流れているところが ここかしこに 民家でも 井戸を掘ったら自噴しだした というところも。 民家に囲まれ 竹林の下から湧き出していました。 …

晴れの南阿蘇とNAOさん

おはようございます。 今日の6時前の南阿蘇です。 ヤフー天気予報では、 今日の阿蘇乙姫の天気は晴れのち曇り 最高気温19度です。 昨日 荒尾住宅展示場のイベントで 阿蘇の人に出会いました。 サイクルパフォーマーのNAOさん。 演技の呼び方はこれでよいのか…

南阿蘇の湧水18 草部吉見神社 不老長寿の水

日本三大下り宮(宮崎県日南市の鵜戸神宮、群馬県富岡市の貫前神宮)に数えられる 草部吉見神社 高森から 国道325号線を高千穂へ ヤマザキショップを目印に右折すると すぐ左手に鳥居が見える。 鳥居を潜ると 130段の下り階段 下り終えたところがお社 近くに…

南阿蘇の湧水17 幣立神宮 東御手洗

南阿蘇 外輪山の南斜面 山都町に 知る人ぞ知る パワースポット 幣立(へいたて)神宮がある。 幣立神宮は高天原神話発祥の神宮。 主祭神は、カムロギ・カムロミの命。 天照大神が天岩戸籠りの御神業を終えてご帰還された処。 太古の神々が集う聖地。 敷地内…

南阿蘇の湧水16 袴野社

西原に住む後輩に 教えてもらった 隠れ水源。 昔 水源の周りに 集落ができ 水源は神様が係る 神聖な場所として 祀られた。 石灯籠には 「寛政」の文字が。 地元住人の水源として 配水管が設置してある。 甘い味 そのまま冷たい水を飲む とうとうと 湧き出る…

阿蘇の水汲みと草刈

暑い夏の日曜 阿蘇の家の庭の草がボーボーで 草刈をすることにした。 25ccのリョービの草刈機を購入。 刃は大きいほうがいい。 円盤の直径は25センチ 早く多く刈れる パワーもあるので 笹もバッサ、バッサ 2時間で 庭のおおよその雑草刈と芝刈り終了。 …

南阿蘇の湧水15 吉無田水源

江戸時代に 240万本の杉やひのきを 阿蘇外輪山に植林し 水源涵養林をつくり 何十年もの歳月をかけて 水量を増やした 熊本でも特に有名な水源。 10台以上とめられる駐車場もあり 整備されている 梅雨明けの 水量も豊富な時 取材した 何箇所からも ボトル…

南阿蘇の湧水14 潮井水源

「塩井・潮井」と名のつく神社・水源は 阿蘇にも多い 塩を含んだ 湧水だったり 塩を清めに使ったことが縁の神社だったり この 潮井水源は 益城町から西原に向かう 県道28号線からはいったところにある。 ここ駐車場から遠くに見える建物は 山女料理を食べさ…

南阿蘇の湧水13 袴野水源

もうひとつの 塩井社がある。 袴野水源 西原村 俵山トンネル手前 泉力の湯の向かいを右に1キロほど上がる ここは お池さんにほど近く 境内にそびえる 大木の下から こんこんと湧き出る 口あたりやのどごしは 癖がない 湧水は 水汲み場から 池に流れ その下の…

南阿蘇の湧水12 塩井社水源

ここ 塩井社水源は 古く記録が残る水源 南阿蘇 南郷谷の西側に位置する 立野~高森旧道 案内看板から北に入る この看板の前に 数台とめられる駐車場があり そこに車を止め 歩いて水源に 水路沿いに 民家の階段が 住民と水源はきっても切れない間柄 そのまま…

南阿蘇の湧水11 吉田城御献上汲場

水源は 藻が生えていたり 小魚が泳いでいたり 雑菌が気になるところ ここ 吉田城御献上汲場は 整備されている。 木が生い茂っていたり 水草が揺らいでいたり ヤマメが泳いでいたり 趣はその方があるかもしれないが いろいろな水源が 南阿蘇に あるところが …

南阿蘇の湧水10 小池水源

平成20年に 環境省が 「平成の名水百選」に選定した 南阿蘇村湧水群 10水源のひとつ 明神池、池の川水源、竹崎水源、寺坂水源、吉田城御献上汲場、妙見神社の池、湧沢津水源、 塩井社水源、川地後水源と この小池水源 有名な白川水源は これに含まれていない…

南阿蘇の湧水09 池の川水源

南阿蘇でも 水が汲みやすく わかりやすい湧水は この 池の川水源 アスペクタから降りてくる 県道39号線が 南阿蘇鉄道の下を潜り抜け 旧国道と交わった交差点の先に 池の川水源はある バイクでも入りやすく 駐車場も広く、休憩所もある わかりやすいため い…

南阿蘇の湧水08 明神池

明神池は 南阿蘇鉄道 中松駅より国道325を 東へ1キロほどのところ 人気の白川水源の手前にある 池の左側が 水源 湧水は右に流れ 大きい池には ゆったりと鯉が泳いでいる 敷地内には 人気の 明神そばもある 早朝なので まだ準備中 十割そば 二八そばを 味…

南阿蘇の湧水07 洗川

今日は 友人から紹介された かくれ湧水スポットのご紹介 高森から 265号線を北に向かい 洗川という村に 上洗川神社がある そのむかし 阿蘇を創った 阿蘇大明神=健磐龍命(たけいわたつのみこと)が 旅の着物を濯いだところに 洗川の名が由来するという …

南阿蘇の湧水06 お池さん

西原村の お池さんをご存知だろうか 熊本市内から 阿蘇に向かって 俵山トンネルの手前に 物産館「萌の里」があり その向かい側の 道を入っていくと お池さんがある 正式な名前は 揺ヶ池(ゆるぎがいけ) やや青みがかった色 長ーい ひしゃくでくみ上げて 汲ん…

南阿蘇の湧水05 竹崎水源

南阿蘇最大級の湧水量 毎分120トン 竹崎水源は 妙見神社の池から東に行ったところにある 田んぼの中を進み 小川を渡ると 看板が たおやかに流れる 透き通った水 ヤマメの姿も見受けられる 上流は川幅が細り 水深が浅くなり 水底から 砂を巻き上げながら …

南阿蘇の湧水04 妙見神社の池

アスペクタ下 四季の森温泉前を 高森方向にに県道28号線を進むと 湧水の案内看板が 妙見神社の池は 小さな湧水 近隣の15軒が 飲料水に引いているとのこと 写真上部のが そのポンプ ちょうど 6月6日の今日は お掃除の日で 近隣のお母さんたちが 池の周…

南阿蘇の湧水03 川地後水源

川地後水源は 民家に囲まれたところにある。 阿蘇下田城ふれあい温泉から歩いてすぐ。 洗い場が横にあり 地元の生活に密着した水源。 大小さまざまな南阿蘇の水源を これからもご紹介します。

南阿蘇の湧水02 寺坂水源

水源には 小魚がたわむれて 蛍の里でもあり 水底にはカワニナも見られました。 この水源は 南阿蘇鉄道の線路下にあり 水は まろやかなのどごし ただ、お持ち帰りの場合は 水源の水は雑菌が多く含まれる場合もあるのでご注意を 住民ののための 屋根つき洗い場…

南阿蘇の湧水01 湧沢津水源

南阿蘇には たくさんの水源があります。 湧沢津水源。 民家の外れにあります。 その先は水田 湧水の水は 水田に流れ おいしい阿蘇のお米を育みます。 ミルキークイーンをご存知ですか。 阿蘇で作っている米 もっちり粘りがあり 私はほかの米と1:1で混ぜて…

南阿蘇の水源へご案内

南阿蘇には多くの湧水があります。 熊本市の水道は 地下水100パーセントなのをご存知ですか? 熊本市の水源は阿蘇 阿蘇に降った雨は ウン十年もかかって 熊本に届くんですね。 さて、南阿蘇には こんな看板があります。 湧水は 飲料水だけでなく 農業用水 野…